記事広告、まとめてみました 記事広告(タイアップ広告)とは?運用のポイントをまとめてみました

【監修】株式会社ジオコード Web広告事業 責任者
新井 政樹

一口に「広告」と言っても様々な形態がありますが、「記事広告」というものが存在することをご存じでしょうか。

記事広告とは読んで字のごとく記事の形をとった広告ですが、具体的にどのようなもので、どういった目的で出稿するものなのでしょうか。

この記事では、記事広告の概要や特徴、目的や効果を出すためのポイントなどをわかりやすく説明していきます。

株式会社ジオコードはGoogle・Yahoo!のアワード受賞歴多数!
記事広告についてはもちろん、Web広告運用について、どんなことでも気兼ねなくご相談ください。


Web広告アカウント無料診断実施中

記事広告とは?その概要や特徴

記事広告とは「タイアップ記事」とも呼ばれており、企業(広告主)が媒体(メディア)と協力して出す広告のことを指します。
広告主がメディアに自社の商品・サービスを宣伝するためのPR記事作成を依頼し、掲載してもらう、といった形になります。

メディア側と契約が成立すれば、社内の人間ではなく、第三者目線で商品・サービスのことを語ってもらえます。
つまり、掲載先メディアの調子で商品・サービスの魅力を紹介してもらうことができます。
これにより、バナー広告のような目を引くアプローチとは異なり、自然な形でユーザーに伝わります。

そのため、記事広告はユーザーにコンテンツの一部として見てもらう「ネイティブ広告」に分類されます。

ちなみに、株式会社ジオコードは国内のほぼ全てのネイティブ広告に対応しています。
ご相談などございましたら気兼ねなくお尋ねください。

>> 株式会社ジオコードのWeb広告サイト:ネイティブ広告運用についてはこちら

記事広告の目的別種類

記事広告は主に下記の目的で使用されることがあります。

認知度向上目的

「多くの人が集まるメディア」であれば、掲載するだけで多くの人の目に触れる機会を得られます。
また、商品・サービスのターゲットが近いメディアに掲載することで、短期間で効果的に、多くのユーザーへのリーチが可能に。

記事自体がおもしろいとSNSなどで拡散され、ユーザーの知人へ、またその知人へ……
のように、芋づる式にリーチが広がり、テレビCMに匹敵する広告効果を得られる場合があります。

コンバージョン率向上目的

記事広告は「記事」ですので、バナー広告や動画広告よりもボリュームある情報を届けることができます。
画像を織り交ぜた商品の使い方、文章による丁寧な商品解説、使用上の注意など、必要に応じて伝える情報を決めることができるのです。

他広告と比較してもリッチな情報を掲載できるということは、幅広いユーザーの疑問解決に繋がります。
具体的には「使ってみた」や「体験してみた」のような強化版クチコミのような形をイメージしてもらえるとわかりやすいのではないでしょうか。

それによって、購買行動を見込めるユーザーをサイトに呼び込むことを目的としています。

ブランディング目的

認知度の高いメディア、信頼度の高いメディアに記事広告が掲載されると、「〇〇で紹介されました」のように、絶大な口コミ効果を得ることができます。

特に新商品・新サービスの場合は0から認知度を上げていかなければなりません。
人気メディアに掲載されること、それ自体がブランディングに繋がります。

SEO目的

掲載先メディアの検索エンジン(Google)からの評価を活用し、検索結果上位を狙う目的になります。

SEOに特化したメディアやライターに依頼して記事広告を作成してもらうことによる、長期的かつ安定した検索流入に繋がります。

人気キーワードの上位表示を自力で成し遂げようとすると難しいですが、すでに検索エンジンからの評価が高いメディアに記事を掲載することで、人気キーワードでも上位表示を狙えるわけです。

記事広告のメリット・デメリット

記事広告は通常の広告よりもユーザーに受け入れられやすいという特徴がありますが、それでもデメリットはあります。
ここからは、記事広告のメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

①第三者の視点から商品を紹介できる
商品を購入する時、口コミやレビューを確認してから購入する方、多いと思います。
記事広告は、企業とユーザーの間にメディアという第三者が入り、自社のPR記事を書いてくれるため、口コミやレビューと近い働きをするのです。

メディアが自社商品のPRを書いてくれた時、ユーザーはそれを客観的な意見と捉えます。
なので納得感を覚えやすく、抵抗なく商品の魅力が伝わるわけですね。

②メディアのブランド力を活用できる
こちらは記事広告における最大のメリットと言っても過言ではありません。
メディアの認知度やユーザーからの信頼度が高ければ高いほど、それをそのまま使うことができるのです。
ユーザーは「このメディアで紹介されている商品なら信頼できる」という心理になり、購買行動へと繋がります。

③ユーザー層を把握できる
記事広告の掲載先メディアは、そのメディアに集まるユーザーの属性を把握している場合がほとんどです。
ユーザーの属性とは、性別・年齢・地域・興味関心などを指します。

メディアによってはユーザー層の情報を提供してくれる場合もあるため、自社商品にマッチしたメディアへの記事広告が可能です。
そういったメディアへの記事広告の掲載は、反響を期待できます。

デメリット

①費用が高額
記事広告費用の請求は、依頼先のメディアによって異なります。
一定期間の掲載で費用を請求される場合もあれば、一度金額を支払ってしまえば永続的に掲載してくれる場合も。

次の「記事広告の相場は?」の項目でもご説明しますが、記事広告はメディア次第で高額となります。
※筆者も100万円で営業を受けたことがあります。

効果を考えるのであれば、知名度の高いメディアに掲載してもらったほうが良いかもしれませんが、その分費用もかさみます。

②出稿までの期間が長い
記事の形態によっては、出稿するまでに大規模なアンケートや取材などが必要になります。
また、ライティング作業やその後の編集などにも時間がかかるため、広告費を支払ったからといってすぐには記事広告は掲載されません。
スケジュールに関しては掲載先のメディアに確認を取るようにしましょう。

記事広告の相場は?

記事広告の費用は、1万PVあたり100万円前後というのが相場です。

成果を考えるなら、低額でも50万円はかかると思っておきましょう。
逆に費用がそれ以下の場合は、メディアのPV(ページが見られる回数)が少なすぎて記事広告を掲載する意味を成さなくなってしまいます。

また、Yahoo!JAPANなどのPR規格のような大きなメディアになると、費用は約400万円以上になります。

記事広告で効果を出すためのポイント

記事広告で効果を出すためには、「掲載メディアの選定に力を入れる」ことに尽きます。
ターゲットに合ったメディアを選定し、読者に届きやすい記事内容・クリエイティブで記事広告を作成してもらいましょう。

また、記事広告の目的を明確にすることも大切です。
明確な目的を依頼先のメディアにも伝え、しっかりと効果を測定するようにしましょう。

効果測定は、以下のような指標を追ってみてください。

  • PV
  • セッション
  • 滞在時間
  • 読了率
  • ビュースルーコンバージョン

ビュースルーコンバージョンは、記事広告ではクリックしなかったものの、別ルートから記事広告の先のページにたどり着き、コンバージョンに至った数を測る指標です。

クリックコンバージョン率(広告から離脱せずに、そのままコンバージョンする率)の測定が重要かと思われがちですが、潜在ユーザー向けの記事広告でクリックコンバージョンに至ることはあまりありません。
ビュースルーコンバージョン率も測定し、ユーザーがどの広告に接触して、後にCVしているのかも確認すべきです。

バナーやリスティングよりも商材について詳細な情報をユーザーに与えられる記事広告なので、滞在時間や読了率も確認しましょう。

そうすることで、より精度の高い改善策を打てるようになります。

まとめ

記事広告は他の目立つ広告と比較して押しや営業色が薄く、ユーザーがとっつきやすいことが利点です。
また、人気の媒体・商品に合った媒体で記事広告を掲載してもらえれば、大規模リーチも夢ではありません。

商品を「知ってほしい!」「買ってほしい!」「ブランドもっと強化したい!」、そんな悩みをお持ちでしたら、記事広告を検討してみてはいかがでしょうか。

また Web広告についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。

株式会社ジオコードはGoogle・Yahoo!のアワード受賞歴多数!
記事広告についてはもちろん、Web広告運用について、どんなことでも気兼ねなくご相談ください。