【初心者必見】アプリインストール広告とは?アプリ広告の基本を徹底解説
2020年7月1日
東証スタンダード上場企業のジオコードが運営!
Web広告がまるっと解るWebマガジン
更新日:2022年 10月 25日
【監修】株式会社ジオコード Web広告事業 責任者
新井 政樹
インターネット広告に携わる方であれば誰しも、インプレッションという言葉を耳にしたことがあるでしょう。
最近では、Twitterの「ツイートアクティビティ」から個人の投稿に関する数値を取得することができるため、広告を運用したことがない方でも一度は目にしたことがあるかもしれません。Web上に広告を掲載する中で、インプレッションは必ず覚えておきたい言葉の一つです。
本記事では、インプレッションの意味や数値から分かること、どのようにインプレッションを高めていくかに関して説明します。併せて、混同しやすい言葉や一緒に覚えておきたい言葉も一緒に説明していきます。
インターネット広告に携わったばかりの方だけでなく、改めて理解を深めたい方もぜひご一読ください。
株式会社ジオコードはGoogle・Yahoo!のアワード受賞歴多数!
Web広告運用について、どんなことでも気兼ねなくご相談ください。
目次
インプレッションとは、インターネット広告において、広告が表示された回数のことです。「imp」や「imps」などと表記されることもあります。
たとえば、ユーザーが訪問したページに広告が1つ掲載されていた場合、1インプレッション(1imp)と数えることができます。もし、表示したページに広告が2つあれば2インプレッション、3つあれば3インプレッションです。
TwitterやFacebookのようなSNSの場合、広告の表示だけではなく、一般的なSNSの投稿やWebサイトやブログなどの記事が表示された回数のことを指すこともあります。
インプレッションは”どれだけユーザーの目に入ったか”という情報しか得ることができません。より深堀して広告を運用するためには、広告がクリックされた回数を示す”クリック数”や最終的な成果に到達した回数を示す”CV数(コンバージョン数)”といった別の指標と組み合わせて考えることが大切です。
また、表示回数に対してどれだけクリックされたかを示す数値はクリック率といい、下記のように算出することができます。
クリック率(%)=クリック数÷インプレッション数×100
もしクリック率が低ければ、表示されているのにも関わらずクリックされていないということなので、広告が適切に配信されているかどうか、魅力的な広告が配信出来ているかを見直して改善する必要があります。
Web広告では様々な数値や指標に関する言葉が出てくるため、混同する方も多いでしょう。ここで、インプレッションと一緒によく出てくる、意味を混同しやすい言葉についてご紹介します。
PVはあるページが表示された回数のことを指します。1人のユーザーが1ページ見た場合、1PVと数えられます。インプレッションと合わせて考えた場合は下記のように数えられます。
1ページ表示、1広告掲載されていた場合…1PV 1インプレッション
1ページ表示、2広告掲載されていた場合…1PV 2インプレッション
3ページ表示、4広告掲載されていた場合…3PV 4インプレッション
かつてのWeb広告は1ページ内に1広告がスタンダードでしたが、最近は1ページに複数の広告が掲載されることも少なくありません。必ずしもPV数=インプレッションではない点に注意しましょう。
また、PVの数は特定のページの表示回数を指すこともあれば、サイト全体のページに対して表示された総数を指すこともあります。数値を扱う際には、どのように取得された数字なのかを確認することをおすすめします。
リーチとは広告の到達率のことで、簡単に言えばユーザーがどれだけその広告を見たのかを示します。UU数(ユニークユーザー数)を用いて、同じユーザーは重複して数えません。
たとえば、もし同じユーザーが同じ広告を30回見たとしても、リーチ数は1です。この場合のインプレッション数は30、PV数は見たページの数になります(もし10ページ見ていたら10PVです)。
UU数は同じユーザーを重複しないように数えますが、デバイスやブラウザが異なる場合は別のユーザーとして集計されます。すなわち、スマホとPCでそれぞれのデバイスで広告を見ていた場合はリーチ数は2となります。
ちなみに、リーチと似た指標で「フリークエンシー」という指標もあります。これは広告とユーザーの接触頻度を示し、1人のユーザーに対してどれくらい広告を配信するかを決める数値です。
エンゲージメントとは、SNS上の広告において発生したイベントのことを指します。Facebookであればいいね、コメント、シェア、クリック、Twitterであればクリックやリツイート、いいね、返信、フォローがエンゲージメントとしてカウントされる対象になります。
インプレッションは表示された広告を見るというユーザーにとって受動的な行為であるのに対し、エンゲージメントはユーザーが何らかのアクションを起こす、能動的なアプローチであるといえます。SNS上の広告においては、インプレッションとエンゲージメントが混同されがちなので注意しましょう。
インプレッションは、単に広告の数を増やすだけでは改善することができません。広告がどのように配信・表示されているのかを知り、戦略的に改善する必要があります。
たとえば、Google広告においては「インプレッションシェア」をいかに増やすかが重要になります。インプレッションシェアとは広告が表示可能だった回数のうち、実際に広告が表示された回数がどれだけあったかを示す割合です。
たとえば、広告が100回表示可能だった時、実際に表示された回数が50回であればインプレッションシェアは50%です。インプレッションシェアが低ければ、それだけ広告をユーザーに届ける機会を逃していることになります。
インプレッションシェアは下記のように算出することができます。
インプレッション シェア = 表示回数 / 広告が表示可能だった合計回数
引用:インプレッション シェアについて – Google 広告 ヘルプ
広告が表示可能だった合計回数は広告のターゲット設定や審査状況、クオリティを考慮して見積もられます。
ここからはインプレッション及びインプレッションシェアを高める方法をいくつかご紹介します。
広告の予算額が上限に達すると、広告は自動的に配信が止まり、ユーザーに提供されなくなります。つまり、広告が止まっている間は表示されるチャンスを逃していることと同義です。
もし上限額を設定していて、広告の上限額に達する頻度が多いのであれば、広告の上限額を上げることでインプレッションシェアを改善できる可能性があります。
GoogleのWeb広告は、各キーワードや広告枠に対して入札をすることで掲載される広告が決定されます。競合が多いキーワードや枠であれば、その分単価が上がり、入札単価の設定が低ければ低いほど表示される回数は減少します。そのため、予算を引き上げることで広告の合計表示回数の割合も増やすことができます。
一方で、入札単価をあまりに高く設定してしまうとクリック単価も高くなることに注意しましょう。
リスティング広告であれば、Google広告のキーワードプランナーでキーワードの検索ボリュームや入札単価の見積、競合性を確認することができます。どの単価、キーワードが適切かを見極め、入札単価を決定することが大切です。
Web広告ではより効果的に広告を掲載するために、配信するユーザーを絞り込むことができます。インプレッションを増やすためにはなるべくターゲットを絞らず、広くユーザーに配信する必要があります。
ですが一方で、対象にならないターゲットへの掲載を制限することで、より適切な広告配信を行いインプレッションシェアを改善できる可能性もあります。
たとえば、福島県のエステサロンの広告を全国を対象として広告配信したとしましょう。広告が表示されるチャンスは多くあるものの、東京や大阪、名古屋などの激戦区を含めた入札になるため、インプレッションやインプレッションシェアは減少すると考えられます。地域に制限をかけることで、適切な広告枠への入札を行い、インプレッションやインプレッションシェアを改善することが可能です。
Google広告では、ユーザーが最も関連性が高いと感じる情報を配信するよう設定されています。そのため、ユーザーにとって関連性の高いキャンペーン内容や広告内容を意識することで、インプレッションの改善を行うことができるのです。Googleは広告の品質改善に関して、いくつか指標を示しています。
1.テーマを絞り込んだ広告グループを作成する
引用: 広告品質の改善 – Google 広告 ヘルプ – Google Support
ユーザーにとってより関連性の高い広告を表示するため、キャンペーン内の各広告グループのテーマは、1 つの商品やサービスに絞り込みます。クッキー好きのユーザーがクリックする可能性が高いのは、食品一般に関する広告よりも、クッキーについての広告です。関連性は広告の品質向上につながる要素ですが、メッセージを具体的にすることは関連性を高める方法の一つです。
2.キーワードを慎重に選択する
広告グループとリンク先ページのテーマに直接関係する、具体的なキーワードを使用します。通常は、1 語だけのキーワードよりも、2~3 語で構成されるキーワードのほうが効果的です。
3.広告テキストにキーワードを含める
キーワードを広告テキスト(特に広告タイトル)に含めることで、検索内容に直接関連性のある広告であることをユーザーにアピールできます。広告テキスト内に自分の検索クエリが含まれていれば、ユーザーはその広告が目的に関連するものであると考えます。
4.特長を際立たせたわかりやすい広告を作成する
競合他社と比較して商品やサービスの優れた点、こういった差別化要素を広告で強調すると効果的です。送料無料サービスを実施している場合やセール中の商品がある場合、その他固有の機能や販促内容がある場合などは、必ずそのことを明記します。
5.行動を促す具体的な表現を使用する
広告テキストには行動を促す具体的なフレーズを使用します。行動を促すフレーズにより、ユーザーに広告のクリックを促し、リンク先ページで何ができるかを示すことができます。行動を促すフレーズに使用できる語句としては、「購入」、「販売」、「注文」、「検索」、「お申し込み」、「見積もりを依頼」などがあります。
Web広告においては、キーワードやターゲットの絞り込みだけではなくテーマや表現方法も重要な要素となります。ユーザーにとってより適切に情報を伝える広告であればあるほど、インプレッションの改善へつながります。
Web広告は手軽にユーザーに配信ができる一方で、リアルタイムで改善を求められる広告形態でもあります。様々な指標から配信内容を分析し改善を行う中で、インプレッションは欠かすことのできない基本となる数値です。広告のミスマッチを防ぎ、より最適な広告掲載を行うためにも、言葉の意味や内容を理解することが大切です。
株式会社ジオコードはGoogle・Yahoo!のアワード受賞歴多数!
Web広告運用について、どんなことでも気兼ねなくご相談ください。