ディープリンクとは?過去と現在の違いは?活用事例もご紹介!

【監修】株式会社ジオコード SEO事業 責任者
栗原 勇一

ディープリンクという言葉、聞いたことがある方もいるかと思いますが、未だにどんなものか理解している人も少ないかもしれません。近年、スマートフォンを使うユーザーが多くなり、それと同時にWeb業界ではディプープリンクという言葉が注目されつつあります。
ここではディープリンクの歴史から活用事例をご紹介します。ぜひ今後のマーケティングにお役立てください。

「ゴールはCV獲得!SEO、コンテンツマーケティング、UI・UX改善で、成果にコミット!」の株式会社ジオコードは、SEOに必要な全ての施策に対応可能です。
お気軽にご相談ください。

成果につながるSEOを目指す方へSEOサイト無料調査実施中

ディープリンクとは?

ディープリンクとは、元々はWebサイトのトップページ以外の「特定のページにリンク」されているリンクのことを指していました。
しかし、近年ではスマートフォンの普及により少し意味合いが変化し、現在のディープリンクとはWebページからスマートフォンアプリの特定のページへ直接遷移することをディープリンクと呼ぶ場合が多くなってきました。
Webサイトに設置したディープリンクから直接アプリの特定コンテンツに遷移される事により、ストレスを感じることなくスムーズにアプリの利用ができるようになっています。

ディープリンクのこれまでの歴史と現在

ディープリンクは昔からあるものでしたが、スマートフォンの普及を受けてディープリンクの技術が目まぐるしく進化しています。過去と現在のディープリンクの違いは何かご紹介します。

ディープリンクの過去

現在はロボット型の検索エンジンですが、過去の検索エンジンはディレクトリ型検索エンジンと呼ばれるディレクトリの中のファイルにアクセスすることでページを閲覧するものでした。その時は「Webサイトのトップページ以外のページにリンクする」ことをディープリンクと呼んでいました。つまり、深い階層へのリンクという意味で「ディープリンク」とされていたのです。

ディープリンクの現在

現在は技術の進化とスマートフォンを使用するユーザーが増えたことで、ディープリンクという言葉にも変化が起こり、以下のような使い方のことを指すようになりました。

  • 検索エンジンの検索結果からアプリ内の特定コンテンツにリンク
  • SNSから他のアプリへの特定コンテンツにリンク
  • 特定のアプリから他のアプリへの遷移

一度ホーム画面まで戻ることなく、アプリから別のアプリへリンクする、Webサイトからアプリへリンクするというリンク手法のことをディープリンクと呼ぶようになりました。

こんな課題はディープリンクのメリット

そんなディープリンクですが、どのようなどのようなメリットがあるのでしょうか。Webマーケティングの中で、活用できるディープリンクのメリットを2つご紹介します。

ユーザーにストレスを与えない

以前までは、Webサイトからアプリを起動する際は一度ホーム画面に戻ってからアプリを立ち上げていたため、ユーザーにとって面倒な作業を挟んでいました。しかし、ディープリンクの進化によって、Webサイトからアプリ、アプリから別のアプリへ遷移することができるようになり、ストレスがなくスマートフォンを利用できるようになりました。

コンバージョン率の向上

ディープリンクの技術を使用するこによって、コンバージョン率の向上も可能となります。
たとえば商品やサービスを提供するECアプリの場合、ディープリンクを実装すると商品紹介の広告をクリックするだけで、ECアプリのその商品ページに遷移できます。そのため、ユーザーがストレスなく商品ページに遷移できるので、購入までの流れがスムーズになり、コンバージョン率の向上、コンバージョンの増加につなげることができます。

ディープリンクの活用事例5選!

近年、スマートフォンの普及により注目を浴びつつあるディープリンク。一体どのような場面でディープリンクが使用されているのか5つご紹介します。

①Google

GoogleはAppIndexingといったディープリンク機能を2013年からスタートしています。日本では2014年にAndroidで提供開始し、2015年5月からiOSもサポートしています。主な活用事例としては、Web検索結果上でアプリ起動やインストール機能のページへアクセスできることが挙げられます。

②Facebook

FacebookはAppLinksといったディープリンク機能を2014年からスタートしています。このディープリンク機能を使用することによって、Facebook記事投稿内に誘導したいアプリへのリンクを貼り、リンクをクリックすると特定したページにアクセスすることができるようになりました。

③Twitter

TwitterはTwitterCardsといったディープリンク機能を2013年からスタートしています。Twitter Cardsは以前までURLのリンクをタイムライン上に記載することができませんでした。
現在はタイムライン上に記載することが可能となり、URLリンクやサムネイル画像も表示されることによって、見ている人に訴求しやすくなりました。

④YouTube

YouTubeは2008年にディープリンク機能を追加しています。YouTubeの特定のシーンを見てほしい場合には効果的な施策です。たとえば、ピンポイントで「ここを見せたい」「ここから見てください」と指定したい場合には、YouTube動画のURLの終りに「#t=1m15s」と追加することによって、1分15秒時点からの動画を開始することができます。

⑤広告運用

広告運用でもディープリンクは使われています。スマートフォンなどの端末にアプリをインストールしている場合、ディープリンクを使うと目的のページに遷移することができます。アプリをインストールしていない場合は、アプリをインストールするページへ進み、インストール後に目的のページに遷移することができるようになりました。

まとめ

今回はディープリンクについての特徴や歴史、活用事例をご紹介しました。
ユーザー目線に立ち、ディープリンクを活用することによって、顧客満足度の向上につながるかもしれません。ユーザーにストレスを与えずにスムーズにサービスを利用していただくためにもディープリンクを実装してみてはいかがでしょうか。

「ゴールはCV獲得!SEO、コンテンツマーケティング、UI・UX改善で、成果にコミット!」の株式会社ジオコードは、SEOに必要な全ての施策に対応可能です。
お気軽にご相談ください。