パンくずリストで順位改善?SEOに適したリンク構造を構築しよう!
2019年11月12日
東証スタンダード上場企業のジオコードが運営!
SEOがまるっと解るWebマガジン
更新日:2022年 12月 02日
【監修】株式会社ジオコード SEO事業 責任者
栗原 勇一
Googleアナリティクスを使っていると「ノーリファラー」という単語を見かけると思います。
この「ノーリファラー」、参照元の種類の一つなのですが、具体性がなくて、いまいちよくわかりませんよね…
※少なくとも筆者はよくわからない人間の一人でした
この記事では、ノーリファラーの概要と表示される原因について解説します。
また、SEOについて動画で学びたい!という方のために、動画セミナーをご用意しています。
あわせてご覧ください。
▼人気の動画はこちら
目次
Googleアナリティクスで「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」と辿っていくと、トラフィックの流入元が表示されます。
ここに表示される「direct/none」がノーリファラーのことです。
Googleアナリティクスが、ユーザーの流入経路を認識できなかったときにカウントされます。
流入元がわかれば、経路に応じた施策を考えるなど、改善に活用することができます。
ですが、どこから来たのかわからないユーザーには、適切な施策を考えることができません。
つまり、ノーリファラーは可能であれば数を減らしたい(経路を明確にしたい)指標であると言えます。
では、何故ノーリファラーは発生するのでしょう?
ノーリファラーの原因、内訳を確認していきましょう。
原因
ブラウザ上部のアドレスバーに直接URLを入力してwebサイトにアクセスした場合も、ノーリファラーとしての計測になります。
計測方法
この項目は、計測できません。
原因
お気に入りは個人がブラウザに登録して行います。
流入元は存在せず、計測されません。
よって、ノーリファラーとして計測されます。
計測方法
この項目は、計測できません。
原因
GoogleアナリティクスではWebメールを除き、参照元の計測はできません。
こちらもノーリファラーとして計測されます。
計測原因
メール内のリンクにパラメータを付与することで、計測可能になります。
原因
Googleアナリティクスはアプリ内リンクを認識できません。
こちらもアクセスはノーリファラーとして計測されます。
計測方法
アプリで該当リンクをクリックした際、経由ページを通過させます。
「アプリ→計測用ページ→計測対象ページ」となるように転送の設定をすれば、計測可能になります。
原因
QRコードを読み取り、そこからアクセスした場合もノーリファラーとして計測されます。
計測方法
こちらも上記のメール同様、QRコードをパラメータ付に設定する事で、分析時に区別することが可能になります。
原因
セキュリティソフト等で、リンクを辿ったとしても参照元の情報を送信しない設定にすることが可能です。
送信しない設定にしている場合は、ノーリファラー扱いになります。
計測方法
この項目は、計測できません。
原因
httpのサイトからhttpのサイトにアクセスがあった場合、参照元の情報が渡されません。
結果、ノーリファラー扱いとなります。
計測方法
httpのサイトをSSL対応し、httpのサイトにすれば計測できるようになります。
サイト改善において参照元を明確にすることには、大きなメリットがあります。
例えば「自然検索のアクセスが少ないが、CV率は高い」という結果がわかったら、「SEOに注力して自然検索の集客を強化する」という施策につなげることができます。
参照元は優れた改善を行うための有力な情報になるわけです。
逆に不透明な状態だと、施策の幅が狭くなってしまいます。
ノーリファラーの原因と、リファラーとして計測する方法を解説しました。
正直、私もGAを見ていて「Direct=お気に入り」ぐらいの認識だった時代があります…
一歩先に進んで内訳を理解すると、「リファラーへの転換」という選択肢を増やすことができます。
マーケティングのヒントが増えますので、是非試してみてください。
リファラーの把握が進むことで、思わぬサイト改善案が浮かぶことも!あるかもしれませんね。
「対応方法が分からない」「自分でやるのは難しい」とお悩みの方には
実装も可能なジオコードのSEOがおすすめです!