重複コンテンツとは?SEOに及ぼす影響や対策方法など詳しく解説
2023年8月16日
東証スタンダード上場企業のジオコードが運営!
SEOがまるっと解るWebマガジン
更新日:2024年 02月 19日
【監修】株式会社ジオコード SEO事業 責任者
栗原 勇一
SEOは、WEBサイトの運営をする企業では必ず導入している施策で、検索エンジンからWebサイトに訪れる人を増やすうえで欠かせません。しかし、多くの企業はなかなか成果が上がらず、SEO対策に難渋している傾向にあります。
そこで本記事では、そんなSEO対策で悩む企業に向け、失敗する原因と対策について解説します。また、おすすめのSEO業者についても紹介しているのでぜひ最後までみてください。
ここからは、SEO対策が失敗に繋がる10つの原因をご紹介します。また、その対策についても解説していくので、原因に当てはまる点がないかをチェックしながら読み進めてみてください。
SEO対策が失敗する原因として多いのが、検索エンジンのアルゴリズム更新の遅延です。例えば、Googleでは、Googleのガイドラインに準拠していないページは、検索順位が落ちたり、検索結果から削除されたりなどの処遇を受けることがあります。
Googleのアルゴリズムは年々進化しているため、つい最近まで活用していた手法も更新とともに通用しなくなるケースは多くみられます。
そのため、Googleの場合はガイドラインの確認を習慣化するなどしながら、常に最新のアルゴリズムに更新・確認をするとともに、変更になったアルゴリズムに沿ってWEBサイトの運用をすることを徹底しましょう。
コンテンツの品質による問題も、SEO対策の失敗に繋がります。コンテンツのクオリティが低いと判断される主な要素としては、以下の3つが挙げられます。
専門性・権威性・信頼性を網羅するとともにオリジナリティのあるコンテンツは、ユーザーのニーズに応える価値があると判断され、検索順位が上位となる傾向にあるので意識してコンテンツ制作を行いましょう。
また、タイトル文が誇張しており、ページの内容との整合性がないケースは、クオリティの低いコンテンツだと判断されやすいので注意が必要です。
特に、記事のタイトルと概要文は、評価基準として大きい比重を持っているため、専門性・権威性・信頼性・オリジナリティの4つの要素を組み込むことを徹底しましょう。
誰もが検索するようなビッグキーワードのコンテンツは競争が激しいため、検索順位が上がりにくい傾向にあります。
1からコンテンツ制作をスタートする場合は、できるだけ競争の少ないキーワードに絞って制作を進めることが大切です。
はじめからビッグキーワードばかりを狙わず、長期的なSEO戦略を視野に入れ、低競争キーワードから確実に上位を獲得していきましょう。
また、SEO初心者が選定するキーワードは、ロングキーワードが狙い目です。ロングキーワードとは、単一ではなく二語や三語以上のワードを指します。
連続する単語が多いほど競争率は下がりランキング獲得が容易となるので、はじめはロングキーワードを選定するのがよいでしょう。
SEOの軸となるキーワードリサーチが不十分だと、当然検索順位は上がりません。より多くのターゲットユーザーにアクセスしてもらうためには、適切なリサーチを行ったキーワードのみに絞って制作を行う必要があります。
キーワードリサーチは、以下3つのステップで進めます。
はじめのリストアップは、GoogleサジェストやGoogleキーワードプランナー、Google Search Consoleなどのリサーチツールを使うとスムーズに進むのでおすすめです。
リストが出来上がったら、どれぐらい検索されているのか検索ボリュームをみたり、ユーザーの検索意図を分析したりして、使用するキーワードを絞っていきます。
そのあと、洗い出したキーワードで、競合となり得るサイトを調査し、サイトの構成や使用されているキーワード、文字数などを分析します。競合チェックは、コンテンツ制作の指標となるため、できるだけ詳しく残しておきましょう。
他のサイトから自サイトに対してリンクを受けることをリンクビルディングといい、コンテンツの信頼性を担保するうえで重要になる施策の一つです。
しかし、不自然なリンクやスパム的なリンクを大量に作成すると、検索エンジンからの評価を損なうリスクが高まります。
特にGoogleのアルゴリズムは、作為的に被リンクを獲得しているコンテンツを見分けることができるので、自然発生的なリンクビルディングを図る必要があります。
そのためには、能動的にブログやSNSを活用して拡散されるように、ユーザーの課題を解決する良質なコンテンツを制作することに力を注ぎましょう。
モバイルファーストインデックスが適用される中、モバイルフレンドリーサイトが構築されていないことはSEO対策の失敗の大きな原因となります。
モバイル端末からの閲覧に向かないサイトでは、ユーザーニーズに沿わないと判断されてしまい、ランキングが落ちるので、PCユーザーよりもモバイルユーザーを優先したサイトの構築は必要不可欠です。
アップロード前は、モバイルフレンドリーテストツールを活用するなどして自社サイトのモバイル対応状況を検証し、モバイルフレンドリー性の向上を図りましょう。
SEOの施策は、効果が現れるまでに時間がかかるのが前提であり、短期的な成果は見込めないことがほとんどです。
ただし、結果のモニタリングと分析を定期的に行うことは、より早くSEO対策の効果を高めるのに非常に重要です。この際、データをもとにした自サイトの分析だけでなく、競合サイトの検索順位や内容もチェックするようにしましょう。
常に上位記事の傾向を追い、不足している内容はないかなどを見ながら上位表示に向けた戦略を立てることが大切です。
製品やサービスを通じてユーザーが得られる体験をユーザーエクスペリエンス(UX)と呼びますが、このUXはSEOに直結しやすいため、特に注意して対策を打っておく必要があります。
例えば、ページの読み込み速度が遅い、モバイル端末では見にくい、ナビゲーションが使いいにくいなど、UXを考慮せずにいると検索エンジンの評価が落ちる原因になります。
ユーザーエクスペリエンスを高めるには、欲しい情報がすぐにキャッチできる仕組みやコンテンツ内容の品質向上など、ユーザー目線で考えて対策を考えましょう。
同一サイト内でキーワードが重複している状態をカニバリゼーションと呼びますが、この状態はSEOでマイナスの効果が出やすい傾向にあります。
理由は、同じキーワードを使用したコンテンツが同一サイト内に複数あると、Googleはどのコンテンツを評価すべきなのか判断できなくなるためです。
同じキーワードでも、それぞれニーズが違えばカニバリゼーションにはなりませんが、キーワードとニーズの双方が重複するとなかなか検索順位が上がらなかったり、一方のコンテンツが評価されなくなったりするので注意しましょう。
SEO対策の失敗としてありがちなのは、他社に依頼する際の業者選びの誤りです。依頼前は、信頼できるかどうかを入念に下調べをして選定するようにしましょう。
特に、以下のような業者は避けることをおすすめします。
良質な業者を見極めるには、自社の状況を理解したうえで提案をしてくるかどうかというのが一つのポイントになります。
なぜ今までのSEOがうまくいかなかったのかの解説を踏まえ、最新のガイドラインに準拠した施策を提案してくれる業者は信頼性が高いといえます。
ただし、どんな業者であっても、外部に全てをお任せしてしまうのは危険です。必ず、SEOへの理解を深めながら相互に協力しあってSEO対策を進めましょう。
ここからは、SEO対策の失敗を防ぐ以下3つのポイントについて解説していきます。
SEO対策で最も重要なことは、ユーザーに価値のあるコンテンツを提供することです。ユーザーの利便性の高いサイトは、Googleの検索エンジンが優遇するほか、自然発生的に被リンクを集めることが容易となります。
検索エンジンの評価を向上させ、上位表示に繋がるように、コンテンツ制作はユーザーが使いやすいウェブサイトの構築を第一優先に行いましょう。
検索エンジンは、より新しくより有益なコンテンツを評価し、上位表示に影響を与えるものです。そのため、古くなったコンテンツをアップデートしたり、競合他社よりも優れた情報を提供したりすることは検索順位を向上させるのに効果的といえます。
1週間ごとなど、定期的に検索順位の見直しを行い、自サイトとともに他の上位サイトの動向もチェックしながら細かい改善を積み重ねていきましょう。
SEO担当者やチームの責任者を明確に定めることは、誰が何を担当するかが明確となり、業務の効率化を図ることができます。
また、施策の進捗や課題を共有し、意思決定をスムーズに行えるように、定期的なミーティングを設けることもSEO対策の効果を高めるのに有効です。
さらに、予算に余裕があるのであれば、外部の専門家やコンサルタントとの連携を行い、プロの知見を取り入れることも選択肢として視野に入れておくとよいでしょう。
ここからは、SEO対策を外部に依頼する際の会社の選び方として、以下の3つを解説していきます。
実績のある会社は、信頼性が担保でき、成果を上げる可能性が高まります。SEO運用会社の信頼性を判断するには、クライアントの声やレビューを参考にするのがおすすめです。
以下の3つのポイントを押さえているかをチェックし、実績のある会社かどうかを見極めましょう。
成果を上げるSEO運用会社を選定するには、適切な戦略と施策を提供してくれる会社を選ぶことが重要です。そこで、会社が提供するSEOサービス内容を確認し、自社のニーズに合っているかを判断しましょう。
また、専門がSEOのみの会社だけでなく、SEO以外のウェブマーケティング領域も行っている会社もおすすめです。SEO対策以外のサービスも提供している会社では、マーケティング全体を多角的に考慮したうえで提案してくれます。
最後に、適切な会社を見抜く重要なポイントは、ヒアリングです。ヒアリングでは、自社のニーズや目標を丁寧に理解し、今後カスタマイズされた戦略や施策を提案してくれるかがわかります。
また、ヒアリングを通じて双方の意思疎通を図り、適切な施策を立てることができるため、効果的なSEO対策を実施する上で欠かせない要素となります。
SEO対策で失敗を防ぐには、ユーザーによりよいコンテンツを作ることを第一とし、定期的に自社・競合サイトの動向や運用体制の見直しを行い、改善を重ねながら長期的な視点で行うことが必要となります。
以下のように、失敗に繋がりやすい事項が当てはまらないかをチェックしましょう。
また、外部に依頼する際は、自サイト・クライアントの両方の実績があることや、ニーズと対策がマッチしているかの確認、ヒアリングの手厚さなどを元に選定しましょう。
株式会社ジオコードは、長年SEOサービスを提供し続けている老舗Webマーケティング会社です。これまでSEO施策を行なってきたWebサイトは4,000サイト以上で、数々のアルゴリズムアップデートを乗り越えてきた技術と実績があります。外部に依頼していても成果が出なかったり、検索順位が一向に上がらなかったりなど、SEO対策に関するお困りごとがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。