今すぐ実践できるプレゼンのコツを伝授

【監修】株式会社ジオコード Web制作事業 責任者
高松 建太郎

ビジネスシーンにおいて、社内外に関わらず、プレゼンをする機会は多いことでしょう。
企画を通すためには、プレゼンを成功させる必要があります。今回は今すぐ実践できるプレゼンのコツをまとめたので、プレゼンが苦手な方、これから重要なプレゼンがある方などは是非参考にしてみてください。

プレゼン資料作成のコツ

プレゼンをする上で必要なプレゼン資料。ルールやコツを知らないまま作成すると時間がかかってしまったり、内容が伝わりづらくなってしまいます。
コツさえ理解すればスピーディーに伝わりやすいプレゼン資料を作成することができるので紹介します。

プレゼン資料を作る前に聞いておきたいこと

プレゼン資料を作成する上で確認しておきたい内容が3点あります。確認しないまま進めてしまうと上手くいかないケースもあるので、忘れずに確認しましょう。

①時間

プレゼンする制限時間を確認しましょう。正確な時間を把握しないまま資料作成をしてしますと全てが狂います。
プレゼンの制限時間によって、資料のボリューム、伝えたい内容、構成なども変わってくるので、与えられた時間を考えて資料作成しましょう。

②プレゼン相手

プレゼンする相手の立場や役職などによって、気にするポイントや刺さる内容が変わります。
例えば、会社の社長であれば、コストや効果などが気になるでしょうし、プロジェクトリーターであれば、運用方法や取り組み内容などが気になるでしょう。気になるポイントは様々あるかと思いますが、最低限は相手のことを把握した上で資料作成をしましょう。

③目的

なんのためのプレゼンなのか、目的やゴールを明確にしましょう。
プレゼンをされる側とする側の認識に乖離があると確実にそのプレゼンは失敗します。
どこまでの内容を話すのか、結果どうなりたいのかなどの目的を明確にしましょう。

資料構成を考える

聞くべきことを聞いたら、いきなり資料作成に取りかかるのではなく、構成を考えましょう。
構成はプレゼンの流れを決める重要なポイントになります。構成がしっかりしていないと伝えたい内容も伝わらないですし、資料作成の途中で新たに内容を追加すると大きく軌道修正をする必要がでたり、作成効率も悪くなるので、時間を使ってしっかりとした構成を考えましょう。

わかりやすい言葉を意識する

特に社外の人にプレゼンをする際に重要になりますが、誰にでもわかる言葉や言い回しで作成しましょう。業界の専門用語などは極力使わない方がベターです。相手に伝わることが一番重要になるので、イメージは小学生にでもわかるぐらいの内容を意識して作成するのがいいでしょう。

文字を入れすぎない

プレゼン資料は勉強資料ではありません。プレゼンのメインはあくまでもトークになります。資料はトークを補足するためのものになるので、シンプルにまとめるのが鉄則です。
1スライドあたりの文字数が多すぎると、聞き手は文字を読むのに集中してトークの内容が入ってこなくなってしまいます。
資料はあくまでも補足資料だということを念頭において作成しましょう。

図やグラフを使う

内容をわかりやすくシンプルに伝えるためには図やグラフを活用するのが有効です。図やグラフを活用することで文字数を抑えてシンプルでわかりやすくなります。

プレゼン事前準備のポイント

自身で納得がいく資料が作れても事前準備を怠ってしまうと成功しません。折角作成した資料も費やした時間も無駄になってしまいます。プレゼン本番に向けた事前準備のポイントをまとめてみました。

プレゼン全体の流れを決める

プレゼンの全体の流れは事前に決めておきましょう。何も考えずに臨むとスムーズに進行できず、話しがそれてしまった時に軌道修正できない場合が多いです。
できれば当日の流れを紙1枚にまとめて頭の中に入れておくといいでしょう。

各スライドの訴求ポイントをまとめる

各スライドの訴求したいポイントをまとめておくと漏れがなく伝えたかったことを訴求できるでしょう。

Q&Aを考える

プレゼンが成功し、相手に興味をもってもらうことができれば相手から疑問や質問が生まれるはずです。
興味をもってもらったにも関わらずもらった質問に対して答えが曖昧だと印象がよくないです。
予め想定される質問と合わせて答えも用意するといいでしょう。

リハーサルを行う

プレゼン当日と同じ環境を想定し、全体を通したリハーサルをおこないましょう。時間配分や説明の仕方などリハーサルをすることで見えてくる課題もあるので、本番前に課題を洗い出し改善しましょう。

プレゼントークのコツ

先程も説明したように、プレゼンの中心はトークになります。トークがグダグダになってしまうとプレゼン全体がグダグダになってしまいます。どんな所に気を付けるべきなのを紹介します。

自信をもって大きな声で話す

これは何にでも言えることですが、人前で話をする時の基本になります。下を向いてモゾモゾ話さず堂々と自信をもって話をしましょう。

ゆっくり話す

緊張するとつい話すスピードが早くなってしまいます。
話すスピードが早いと相手が聞き取りづらく、話しの内容を整理することができないので、普段よりもワンテンポ遅いかなぐらいで話すのがいいでしょう。

質問を投げかける

プレゼンは相手を飽きさせないようにするのが大前提です。
一方的に話をしてしまうと相手も飽きてしまう可能性があるので、トークの合間に質問を投げかけることで興味を持続させることができます。

ジェスチャーは大袈裟に

声だけでなく、身振り手振り、ジェスチャーを大袈裟にすることで視覚情報が加わり、相手が飽きにくくなります。

まとめ

今回はプレゼンのコツに関して解説させていただきました。しかし一番重要なのは何のために、誰のために、何の目的でプレゼンを行うのかになります。小手先のテクニックやルールに縛られて本質を見失ってしまうと本末転倒です。
ここの本質を忘れずに、よりよいプレゼンをおこないましょう。