WordPress不正改ざんの実態とは? 被害例と知っておくべき10の対策

【監修】株式会社ジオコード Web制作事業 責任者
高松 建太郎

WordPressは世界中で広く使用されているCMSですが、サイバー攻撃のターゲットとされやすく、不正改ざんの被害に遭うリスクも存在します。攻撃者は常にあらゆる手を使ってシステムの弱点を探し出そうとしているため、WordPressのセキュリティが不十分だった場合、攻撃の対象となり深刻な被害を受ける恐れもあるでしょう。

そこで本記事では、WordPressの不正改ざんについて、攻撃者の目的から具体的な被害、そして効果的な対策方法まで詳しく解説します。

WordPressが狙われる理由を理解し、適切な対策を実践することで、Webサイトのセキュリティを強化しましょう。

攻撃者が不正改ざんを行う目的とは?

WordPressを含め、攻撃者が不正改ざんを行う主な目的は、個人情報を盗むことと、盗んだ情報を利用して利益を得ることです。具体的には、以下を目的としていると考えられます。

  1. ユーザーの個人情報を収集すること
  2. クレジットカード情報を盗むこと
  3. 企業や政府機関から機密情報を盗むこと
  4. 企業や個人サイトの運営を妨害すること
  5. 自己顕示欲を満たすこと

例えば、個人情報を使い本人になりすまして犯罪行為を行ったり、クレジットカード情報を使って勝手にオンライン決済をしたりといった不正が考えられます。攻撃者の目的は多岐にわたり、盗んだ情報を攻撃者自身が悪用するのはもちろん、情報を売買して利益を得ている場合もあります。

WordPressを運営する管理者は、このような攻撃者の脅威を認識し、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。

WordPressが不正改ざんの標的になる理由

攻撃者がWordPressを不正改ざんの標的とする理由の一つは、WordPressが世界中で広く使用されているCMS(Contents Management System)であるためです。CMSとは、専門知識のない人でもWebサイトを運営できるようパッケージ化されたシステムのことです。WordPressはCMSの市場でも圧倒的なシェアを誇っています。

また、WordPressはオープンソースで無料で利用できるため、誰でも編集可能なことも特徴です。一方で、脆弱性が発見されやすい面もあるため、WordPressを利用する多くのWebサイトが攻撃対象となるリスクがあります。中には適切なセキュリティ対策が施されていないWebサイトがあることも、攻撃者がWordPressを狙う大きな要因となっています。

WordPressの不正改ざんによる6つの被害

WordPressの不正改ざんによる被害を6つ紹介します。

不正改ざんによる被害のリスクがあるのは、標的のWebサイトだけではありません。被害を受けたWebサイトを訪れた訪問者のサイトにも、被害が及ぶ可能性があります。

適切に対策するためにも、不正改ざんによってどのような被害が生じるのかを見ていきましょう。

1. 個人情報が漏洩する

WordPressが不正改ざんされると、個人情報が漏洩するリスクが高まります。

改ざんされたWebサイトでは、ユーザーのログイン情報やパスワード、購入時に入力する名前、住所、クレジットカード情報などが、悪意のある第三者に盗まれる可能性があるためです。個人情報が漏洩すると、ユーザーのプライバシーを侵害するだけでなく、Webサイト運営者にとっても深刻な問題となります。

さらに、漏洩した情報が悪用され、被害が広がる恐れもあるため、適切なセキュリティ対策が不可欠です。

2. ウイルスの感染源となる

WordPressが不正改ざんされると、そのWebサイトがウイルスの感染源となるリスクが高まります。

攻撃者は改ざんしたWebサイトにウイルスを埋め込み、それを介して他のデバイスやシステムに拡散させます。これにより感染が広がり、セキュリティが脆弱な他のシステムにも悪影響が及ぶ可能性があるのです。

例えば、ウイルスが埋め込まれたファイルをダウンロードすると、そのパソコンはウイルスに感染します。1台のパソコンにとどまらず、ネットワークでつながっている社内の他のデバイスや、さらには取引先にまで被害が及ぶ恐れがあるでしょう。

ウイルスが拡散すれば大元のWebサイト運営者の責任問題にもつながるため、早期発見と対策が求められます。

3. Webサイトが乗っ取られる

WordPressの不正改ざんにより、Webサイトが乗っ取られる可能性があります。

Webサイトが乗っ取られると、攻撃者に管理者の権限を奪われ、Webサイトの内容を勝手に変更されたり、不正な目的で利用されたりといった事態につながります。これによって、Webサイトの本来の目的が損なわれ、運営者の意図しない情報が発信される危険性も高まります。

結果として、企業のブランドイメージが著しく損なわれ、正当なユーザーに対するサービス提供も妨害されます。

4. Googleの検索順位が低下する

WordPressが不正改ざんされると、Googleの検索順位に深刻な影響が出る可能性があります。

Googleはユーザーの安全を優先するため、ウイルスや不正なコンテンツが含まれるWebサイトを検索結果から除外したり、順位を下げたりします。改ざんされたWebサイトは「悪質なコンテンツを含む」と判断されやすく、その結果ペナルティを受けたり、ブラックリストに載せられたりすることもあるようです。これにより、検索順位が大幅に低下し、Webサイトのアクセス数が著しく減少することになるでしょう。

特に、検索結果の上位に位置することが収益に直結しているビジネスサイトにとって、順位の低下は顧客の喪失や売上の減少に直結します。復旧後にGoogleに対してブラックリストからの除外申請を行うことは可能ですが、元の順位に戻すのは容易ではありません。

5. 企業の信頼が喪失する

WordPressが不正改ざんされると、企業の信頼性に致命的なダメージを与える可能性があります。

改ざんされたWebサイトを通じて個人情報が漏洩したり、ウイルスが拡散したりすると、セキュリティの管理を怠ったとしてユーザーから不信感を抱かれるだけでなく、法的な責任を問われることもあります。また、改ざんの事実がSNSやニュースで広まれば、信頼の喪失はさらに加速するでしょう。

信頼回復には多大な時間とコストがかかり、場合によってはWebサイトの継続が困難になる恐れもあります。

6. Webサイトの訪問者がウイルスに感染する

不正改ざんされたWordPressのWebサイトにアクセスすると、訪問者のデバイスがウイルスに感染するリスクが高まります。

改ざんされたWebサイトには、訪問者のデバイスを狙い、さまざまな攻撃が仕掛けられている恐れがあります。Webサイトの訪問者がクリックしたり、ファイルをダウンロードしたりすることで、気付かないうちにウイルスに感染する危険性があるのです。

個人情報が盗まれたり、遠隔操作をされたりなど深刻な被害が発生する可能性があるので、訪問者の安全を確保するためにもセキュリティ対策の徹底が不可欠です。

WordPressが不正改ざんされる手口

WordPressが不正改ざんされる手口を4つ紹介します。

これらの手口はWebサイトに深刻な損害をもたらす可能性があり、Webサイト運営者にとって無視できない脅威です。各手口の特徴と危険性を理解することで、効果的な対策を行えるようになります。

以下に、どのようにして不正改ざんが行われるかを見ていきましょう。

1. 不正ログイン

不正ログインは、WordPressの管理画面やサーバーのユーザー名やパスワードを突破して不正に侵入することです。

管理者のアカウントに不正ログインされると、以下のような深刻な被害を引き起こす可能性があります。

  • 管理者の権限が奪われる
  • Webサイトの情報が書き換えられたり、削除されたりする
  • 個人情報を盗まれる

不正ログインの具体的な手法として挙げられるのは、パスワードリスト攻撃とブルートフォース攻撃です。

パスワードリスト攻撃

パスワードリスト攻撃は、事前に入手したパスワードのリストを利用してログインを試みる手法です。

攻撃者は主に、セキュリティが弱いWebサイトから流出したユーザーIDとパスワードの組み合わせを利用して、効率的に不正アクセスを試みます。

攻撃される原因の一つとして挙げられるのが、ユーザーIDやパスワードの使い回しです。特に、複数のWebサイトで同じパスワードを使い回していると1つのWebサイトが攻撃された際、他のWebサイトも同時に危険にさらされる可能性が高まります。

対策としては、Webサイトごとに異なるユーザーIDやパスワードを設定し、定期的に変更することが重要です。

ブルートフォース攻撃

ブルートフォース攻撃とは、パスワードを解読するため、文字列の組み合わせを全て試す「総当たり攻撃」のことを指します。

特に短くて単純なパスワードに対しては効果が高く、時間をかけることで突破されるリスクが高まります。攻撃者は高性能なコンピューターを用いて、一度に膨大な数の組み合わせを試すことが可能です。近年はコンピューターの処理能力の向上により、さらに短時間で多くの攻撃ができるようになっています。

ブルートフォース攻撃に対抗するためには、できるだけ長く、複雑な文字列(大文字・小文字、数字、記号を含む)を組み合わせたパスワードに設定することが重要です。

2. SQLインジェクション

SQLインジェクションは、攻撃者が個人情報を保有しているWebサイトやアプリの脆弱性を狙って悪意のあるSQLコードを挿入することで、データベースに対して不正な操作を行う手法です。

この攻撃によって、データベース内の情報が不正に取得されたり削除されたりして、データが改ざんされる恐れがあります。クレジットカード情報や会員情報など重要な情報を管理するデータベースが標的となることが多いです。

対策として、プレースホルダーの利用やエスケープ処理が挙げられます。その他、攻撃の対象となりにくいよう、Webサイトを常に最新の状態に保つことが大切です。

3. クロスサイトスクリプティング(XSS)

クロスサイトスクリプティング(XSS)は、攻撃者がWebページに悪意のあるスクリプトを埋め込み、不特定多数の訪問者に実行させる手口です。

ユーザーは検索結果や攻撃者によるメール、SNSなどから、罠が仕掛けられたWebサイトやアプリケーションへアクセスします。そして罠であるリンクをクリックした時に悪意のあるスクリプトが実行され、偽のページへと遷移させられ、そこでマルウェアに感染したり、知らずに個人情報を入力すると情報が盗まれたりすることになります。

クロスサイトスクリプティングは脆弱性のあるWebサイトを狙うため、攻撃されないよう徹底したセキュリティ管理が重要です。

4. バックドアの設置

バックドアとは、悪意ある者が容易にサーバー内にアクセスできるよう不正に設置した「裏口」のことです。バックドアはプラグインやテーマに埋め込まれていたり、セキュリティの脆弱性を突かれたりして設置されます。

バックドアは巧妙に隠されており、通常のログイン画面を介さずにWebサイトにアクセスできる仕組みになっています。悪意ある者が設置されたバックドアにアクセスすると、サイトの管理者がFTP接続によってサーバー内のファイルを閲覧・操作できるのと同様に、サーバー内を全て見ることができ改ざんも可能です。攻撃者はこれを利用して、長期間にわたり自由にWebサイトを操作できることになります。

対策として、WordPressの定期的な更新やセキュリティプラグインの導入が効果的です。また、不審なファイルや変更を見逃さないよう、Webサイトの監視を怠らないことが重要でしょう。

WordPress不正改ざんの対策方法

WordPressの不正改ざんを防ぐ方法を紹介します。

WordPressは多くのWebサイト運営者に利用されている反面、攻撃者の標的になりやすいです。Webサイトを安全に運営するためには、セキュリティ対策が欠かせません。以下にWordPressを守るために有効な対策方法を10つ挙げて、詳しく解説します。

これらの対策を講じることで攻撃からWebサイトを守り、安全性の高いサイト運営に役立ててください。

1. WordPressのプラグインやテーマを最新の状態に保つ

WordPressの不正改ざんを防ぐ対策として、WordPressのプラグインやテーマを最新の状態に保つことが重要です。開発者は定期的にセキュリティの脆弱性を修正しアップデートしています。最新の状態に更新することで、報告された脆弱性に対処することが可能です。

更新せず脆弱性が報告されているバージョンのまま使い続けると、攻撃者の標的になりかねません。管理画面に表示される更新通知を見逃さないよう心掛け、WordPressの公式Webサイトでも更新の内容を確認しておくことが大切です。

また、更新前にはバックアップを取っておきましょう。バックアップにより不具合が発生する場合があるため、更新後の動作確認を習慣付けることもおすすめします。

更新が手間に感じる人は、自動更新を使用する方法や、WordPressのセキュリティ対策を行うサービスに依頼する手もあります。

2. セキュリティ強化のプラグインを導入する

WordPressの不正改ざん対策としては、セキュリティ強化のプラグインを導入することが重要です。WordPressのセキュリティ対策を強化するプラグインは多数存在しますが、中でも下記の3種類をおすすめします。

  • All In One WP Security&Firewall:総合的なセキュリティ対策
  • Google Authenticator:不正アクセスに対するセキュリティ強化
  • SiteGuard WP Plugin:WordPressの管理画面とログインページを保護

ただし、セキュリティ強化のプラグインを増やしただけセキュリティが強化されるとは限りません。サーバーへの負荷が増大すれば、Webサイトのパフォーマンス低下を招く可能性もあるため注意しましょう。

Webサイトを選ぶ際には、最新の状態が保たれているか、十分な数のユーザーがいるか、そして定期的なアップデートが行われているかを十分に確認し、厳選することが大切です。

3. 不要なプラグインやテーマを削除する

不要なプラグインやテーマを削除することも、WordPressの不正改ざんを防ぐ方法の一つです。

なお、プラグインやテーマは無効化していたとしても、内部のデータや情報は存在しています。使っていないプラグインやテーマがインストールされたままだと脆弱性を作る原因となり、外部から攻撃を受けることにもなりかねません。

Webサイト内で使われていないプラグインや、開発が停止しているプラグインがないかを定期的に確認し、発見した場合はすぐに削除しましょう。

4. 複雑なログインID・パスワードにする

WordPressの不正改ざん対策としては、ログインIDとパスワードを複雑な設定にすることが重要です。

管理者アカウントのユーザー名は、デフォルトの「admin」のような推測しやすいものを避け、独自の複雑なものを使用しましょう。

  • 目安として10文字以上
  • 大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる
  • 誕生日や電話番号など推測されやすい情報は避ける
  • 意味を持たない文字列にする
  • 連続した数字や、単純な配列の文字列を避ける

加えて、パスワードを使い回さず定期的に変更することも大切です。

5.ログイン画面のURLを変更する

WordPressのログイン画面のURLを変更することでセキュリティ強化が可能です。変更していないログイン画面のURLは「https://ドメイン名//wp-login.php」という構造です。これではドメイン名を知っていれば誰でもログイン画面を表示されることができてしまいます。ID・パスワードを強固に設定しているから大丈夫、と思わずにログイン画面自体のURLも変更し、攻撃者に見つかりにくくしておきましょう。

ログイン画面のURLを変更する機能は、WordPressに標準搭載していないため、「SiteGuard WP Plugin」や「WPS Hide Login」などのプラグインを導入します。

6. ユーザー側のアクセス権を厳密に設定する

WordPressの不正改ざんを防ぎ、内部からの情報漏洩リスクを最小限に抑えるためには、ユーザー側のアクセス権を厳密に設定することが重要です。

企業がサイトを運営するとき、複数の従業員がWordPressの操作に関わる場合もありますが、管理者権限は必要最小限の人数のみに付与しましょう。他の従業員には役割に応じた適切な権限を設定します。例えば自身の投稿のみ公開・管理する人は「投稿者」、他の人の投稿を含めた全ての投稿を管理する人は「編集者」の権限を与えるなどです。

7. ファイルパーミッションを設定する

WordPressの不正改ざんを防ぎたい場合は、ファイルパーミッションの設定も有効です。ファイルパーミッションとは簡単に言えばファイルごとのアクセス権限のことで、これを設定すると、書き込み、読み取り、実行の操作を制限することができます。

例えば「wp-config」や「.htaccess」など重要なファイルは、セキュリティ強化のため、適切なパーミッション設定が重要です。特に「wp-config」は、WordPressの核心部分を担う重要な情報が含まれています。そのため、所有者以外のユーザーは「読み取りのみ」に制限し、所有者だけが読み取りや書き込みができるように設定しておくのが無難です。

パーミッションはFTPクライアントソフトを使用して変更が可能です。各ファイルの権限を定期的に確認し、必要に応じて調整しましょう。

8. IPアドレスによるアクセス制限を実施する

IPアドレスによるアクセス制限も、WordPressの不正改ざんを防ぐ重要な対策となります。

特定のIPアドレスからのみアクセスを許可し他のアクセスを遮断することで、攻撃者が管理画面に到達するリスクを大幅に減らせます。特に、国外からの攻撃が多いため、アクセス可能なIPアドレスを国内に限定したり、社内に限定したりすると効果的です。

アクセス制限は「.htaccess」ファイルの編集や、レンタルサーバーの設定画面などで行えます。これにより、管理画面のセキュリティが強化され、不正アクセスを未然に防ぐことができるでしょう。

9.定期的にバックアップを取る

定期的にバックアップを取ることも、WordPressの不正改ざん対策の一つです。

バックアップを取ることで、不正アクセスやウイルス感染によるデータの改ざんや損失が発生しても、迅速にWebサイトを復旧させることができます。自動バックアップ機能を持つプラグインを利用することで、手間をかけずに定期的なバックアップの設定も可能です。バックアップデータは、クラウドや外部ドライブに保存しておきましょう。

また、バックアップからの復元テストを定期的に行い、確実に復元できることを確認することが大切です。

10. Webサイトを放置しない

Webサイトを長期間放置することは、セキュリティリスクを高める要因となります。長期間、WebサイトやWordPressの管理画面にアクセスしないと、サイバー攻撃やサイトの不具合などに気付かず、深刻な被害を招く恐れがあるからです。

定期的にWordPressの管理画面にログインすれば、前述したプラグインやテーマの更新通知やWordPress自体の更新通知、不審な動作がないかを確認できます。また、コメントやお問い合わせの内容をチェックして、スパムや不正アクセスの兆候がないかを確認することも重要です。

WordPressの不正改ざん対策なら、セキュリティサービスもおすすめ

WordPressのWebサイトの不正改ざんは深刻な問題です。適切な対策を講じることで不正改ざんのリスクは軽減できるものの、企業・個人にかかわらず、Webサイトの最適化が難しい、セキュリティ対策やバージョンアップの時間が取れないというケースもあるでしょう。そのようなときは、セキュリティサービスの利用を検討するのも一つの方法です。

株式会社ジオコードでは、SEO対策やUI・UX改善、コンテンツマーケティングまで幅広いサービスを提供しています。WordPressを使ったWebサイトの制作や運用、保守、セキュリティ対策に至るまで、豊富な知識と経験を活かしたトータルサポートが可能です。Webサイトのセキュリティ強化をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。